あさつき(ひろっこ)

秋田ではあさつきの事を「ひっろこ」と呼びます。蒜(ひる)に親しみを込める接尾語の「こ」を付けて「ひるっこ」が「ひろっこ」と転化したと言われています。よりネイティブな人は「ふぃろっこ」という発音になります。雪国の貴重な冬の野菜として重宝されてきました。秋田では冬の風物詩として親しまれています。

収穫時期 12〜4月

#ダイヤモンド・ダストが見られる程の厳しい寒さ。厳冬下、除雪をしながら、雪室ハウスの中で大切に育てた「あさつき」です。

秋田では「ヒロッコ」という愛称で親しまれている山菜です。生命力の強いアサツキは厳寒の中でも新芽を伸ばしてきます。冬季限定(1月~3月)の雪室 あさつきを是非、ご賞味下さい。4月以降は露地物になります。

#料理:辛味好きのツウは生で食べて下さい。味噌をつけて齧ると癖になる辛味と旨味がガツンときます。軽く熱を通して、和え物、鍋、野菜炒めなどにすると、キュルっとした食感とホッコリとした甘さ。食べていると優しい気持ちになります。

#料理:根っこ付きです。根っこは、天ぷらやかき揚げにして食べると美味しいです。

#鮮度:収穫した日に発送するので新鮮です。鮮度保持フィルムの袋に入れてお届けします。

#比内鶏で有名な秋田県大館市の比内町産の新鮮な野菜を堪能できます。

#自家堆肥場で熟成させた堆肥と比内町の伏流水で育てました。

アサツキの購入(食べチョク)

更新日:

Copyright© ひない渡辺農園しどけ村 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.