「 Watanabe-Farm@Hinaiの記事 」 一覧
-
-
幻の山菜、ショデコ
2025/6/13
幻の山菜と呼ばれているショデコを採ってきて食べました。シンプルにお浸しにして、食べるのが美味しいですね。 栽培は難しく、天然でも群生せずに草むらの中にポツラ、ポツラと生えるので市場に出る事はぼぼないの ...
-
-
イチゴ「夏のしずく」の紹介
2025/6/10
今回は「夏のしずく」と言う品種のイチゴの紹介です。名前の通り、夏にも実を付ける四季なりのイチゴです。円錐型の均整のとれた形のイチゴで、ショートケーキなどにも使われているイチゴです。ギュッと詰まった果肉 ...
-
-
ツバメの巣立ち
2025/6/9
今朝、ツバメの雛たちが一斉に巣立ちました。数日前から巣の際で羽ばたきをしていましたが、朝一で作業場に行って見ると、巣から出て、小屋の色んな所に停まっていました。数時間後には小屋から出て登場の周りを親燕 ...
-
-
ブロッコリー、あと数日
2025/6/8
今年の春のブロッコリーは涼しい天候にも助けられ、順調に生育、収穫出来ました。お陰様で好評頂き、あと数日で収穫が終わりそうです。なくなり次第、注文終了となりますので、ご了承下さいませ。玉の収穫が終了した ...
-
-
イチゴ「すずあかね」の紹介
2025/6/6
本日、紹介するのはイチゴの「すずあかね」です。夏秋イチゴで、丸みを帯びた可愛らしい姿がチャーミングです。種の見え方もハッキリしていて、漫画で描かれるようなイチゴです。 食感は福よかな感じで、風味、酸味 ...
-
-
オダマキの季節
2025/6/5
今年も庭の片隅にオダマキが咲いてくれました。うれしい。環境が合わないと他の草に負けて、中々根付いてくれないのですが、このオダマキだけは根付いて毎年花を咲かせてくれるようになりました。オダマキと言えば紫 ...
-
-
秋田蕗
2025/6/5
知人から秋田蕗(ふき)を頂きました。太い…長い…1メートルぐらいありそうでした。煮物で頂きました。柔らかくて食べ応えがあり、煮汁の味がしみておいしかったです。懐かしい味ですね。昨今は皮を剥くの大儀なの ...
-
-
夕焼け
2025/6/2
1年の中でも、5月下旬の小満の頃から6月上旬の芒種の頃に掛けて、農場のある比内地方は夕焼けがとても綺麗です。花暦では、ウツギの花の頃からアカシアの花の頃に掛けてですね。 農作業が終わってから、佇んで夕 ...
-
-
ツバメの雛
2025/6/1
農場の小屋には毎年、ツバメが巣を作ります。今年も無事に雛がかえりました。親鳥から元気に大きく口を開けて餌をもらっています。 今年も、もう6月ですね。1ヶ月もすると大きくなって巣立ち、農場の周りを飛び回 ...
-
-
イチゴの「夏のしずく」「すずあかね」出荷開始!
2025/5/31
大館は今年、冷夏で肌寒い日が続いてましたが、ようやく最高気温が25℃を超える日がでてきました。じつは天然のイチゴの旬は初夏。当園でも、たくさんのイチゴが赤く色付いて来ました。「はるみ」に続いて「夏のし ...