-
-
アマドコロを吸蜜するマルハナバチ
2025/5/26
アマドコロが山の畑に群生しています。小さな可愛い花をたくさんぶら下げて満開です。ブーンと羽音を立てて吸蜜してる蜂がいました。トラマルハナバチのようですか、とてもデカい!どうやら女王蜂のようです。マルハ ...
-
-
翠色のイトトンボ
2025/5/25
農園で翠色のイトトンボに会いました。エメラルド色に輝くその美しさに見とれてしまいました。調べてみて、アオモンイトトンボかなと思いました。このようなトンボが生きていける環境を保全しつつ農業をしていきたい ...
-
-
キュウリの花
2024/6/16
キュウリの花が満開です。ハナバチや昆虫が吸蜜に訪れていました。 ニホンミツバチでしょうか。 こちらはジョウカイボン。顔を蘂の奥に突っ込んでいました。 色々な昆虫が受粉に関わっています。生物多様性の豊か ...
-
-
蛍の光
2023/7/2
昨夜、ホタルを見に休耕田に行ってみました。時間帯的には夜の8時〜9時ぐらいが見頃ということで8時過ぎに行くとフワァ〜と漂う仄かな光り。ホタルだ。優しく明滅を繰り返す。透明感のある小さな碧の灯火に心洗わ ...
-
-
セリ食う虫も好き好き
2023/6/25
セリに派手派手な青虫さんがいました。 これはこれは。アゲハチョウの幼虫じゃないかい!揚羽の幼虫はセリ科の植物が大好き。二匹ぐらいしかいなかったのでやっつけずに観察することに。 ちなみに草の茎で突っつい ...